新着記事

義民の史跡

光国稲荷(赤松源右衛門と享保一揆)

享保18年(1733)、丹後国(京都府)田辺城下で年貢率引下げや夫食米貸与を要求する「享保一揆」が起こり、藩は役人を罷免...
義民の史跡

本田又左衛門・石坪万右衛門紀功碑(本田又左衛門と享保の強訴)

享保19年(1734)、凶作下で年貢増徴を行った福知山藩では、城下に多数の百姓が詰め掛ける「享保の強訴」が発生しました。...
義民の史跡

保民祠(土川平兵衛と近江天保一揆)

天保13年(1842)、幕府による検地の不正に憤慨した近江国甲賀・野洲・栗太3郡の百姓4万人が蜂起する「近江天保一揆」が...
義民の史跡

宗吾大明神(小木曽猪兵衛と南山一揆)

安政6年(1859)、幕府領から白河藩領となり年貢負担が増大した信濃国南山郷では、今田村(今の長野県飯田市)庄屋・小木曽...
先賢・循吏の史跡

橋本祐三郎首塚

美濃国(今の岐阜県)岩村藩の代官であった橋本祐三郎は、凶作に苦しむ農民に同情して年貢の延納を認めたものの、公金取扱上の不...
書誌

義民のあしあと東日本編

このウェブサイトの内容の一部を書籍(紙媒体・電子媒体)としてまとめました。内容は次のとおりです。 義民のあしあと東日本編...
広告